第4期受講生インタビュー⑧ | 京都大学ELP
京都大学エグゼクティブリーダーシッププログラム

第4期受講生インタビュー⑧

ELP受講生Interview

2018年11月17日 メーカー 管理職

粟野 ELPの中で特に印象に残った講義を教えてください。

受講生 ノーベル賞を受賞された本庶佑先生の講義が一番印象に残っています。本庶先生は講義の最初に受講生一人一人に生命科学に対する知識を聞かれました。私を含めてあまり知らない人がほとんどでした。そこから「高校の生命科学の基礎から説明します。」と言って、メンデルの遺伝の法則から順を追ってお話され、ご自身の研究がどのようなもので、どんな意味があるのかということを、筋道を立てて教えてくださったことがまず強く印象に残りました。さらにはその先に日本人の死生観として、どう生きるか、どう死ぬかが大事だというお話もありました。生命科学のお話から、いつの間にか哲学や医療制度、宗教の話にも繋がるような幅広い世界に連れて行ってもらえたところが楽しかったです。

 

粟野 現在、通期で受講されていますが、他のプログラムとの繋がりも感じられたのではないでしょうか。

受講生 そうですね。普段は目の前の課題や現実にあるものをどう処理していくかに忙殺されて、哲学や「どう生きるか」など、大きな問題はあまり考えずに角に追いやっています。それを考えるきっかけをELPは与えてくれたと思っています。

粟野 プログラム全体の印象はいかがでしたでしょうか。

受講生 今までの自分だったら、自分の仕事や興味関心とは関係ないテーマや、賛同できないと思った意見は、素早くシャットアウトしていました。しかし、あまり知らないトピックでも、こんなに面白い世界が広がっているのだということを発見する体験をしたことで、先入観に囚われず、まずは一回話をフラットに聞いてみようと思えるようになりました。

粟野 なるほど。では、今のお仕事にも影響はありましたでしょうか。

受講生 自分とは発想も内容も異なる意見が出た時に、その背景には何があるのか、相手や周りに尋ねたり、自分でももう一度考えてから対応を決めようというアプローチに変わりました。

粟野 幅が広がることで、踏み込んだ議論もできるようになったということでしょうか。

受講生 一拍置くことで余裕ができますし、もう少し聞いてみたいなという態度で聞くと相手も話しやすいのではないかと思います。また、知らないことに対するアレルギー反応が減りました。例えば私だったら理系分野や哲学。長年仕事をしていく中でどうしても効率重視になり、必要な情報だけを素早くピックアップする結果、それ以外のことは見ない傾向が強くなっていました。ELPで重要な軌道修正の機会をもらったと思います。

粟野 最後に今後ELPを受講される方々へメッセージをお願いします。

受講生 私自身、会社から派遣されて来ていますので、そういった方々へ伝えたいのは、ELPは普段の会社での自分は一旦置いて、自分の意見を素直に言っていい場だということです。私も最初は自分の会社や業界からの意見を言わなくては、と思っていましたが、土佐先生のアートの講義の際に「自分の本当にやりたかったことって何?」と問われてから、普段の自分の意見をそのまま言えば沢山のことを学べるのだということに気が付きました。そのことが私にとっては大事なターニングポイントの一つでした。
また、一流の先生から学ぶことはもちろん、一緒に学んでいる受講生のふとした発言などから学んだことも多かったです。参加者同士での出会いもあるという点もお勧めしたいです。

粟野 本日は貴重なお話しをありがとうございました。修了後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • Document request

    プログラムの受講に関するお問い合わせ、
    資料請求はお気軽にご連絡ください。

  • Mail magazine

    最新情報のお知らせや無料イベントのご案内をしております。ご興味のある方は是非、ご登録ください。

  • Contact

    ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。