2015年11月28日、午前の講義は総合生存学館(思修館)のDimiter IALNAZOV先生による『グリーン・エコノミー(GE)論』でした。グリーン・エコノミーという概念について学び、なぜ今グリーン・エコノミーや再生可能エネルギーへの移行が必要とされているのか、地球規模の課題について議論しました。

櫻井繁樹先生が、モデレーターを務めてくださいました。
午後は、池坊会館へ移動し、池坊専好先生による『いけばなの美と哲学』の講義を受けました。まずは、池坊の発祥の地とされる六角堂をご案内いただきました。

池坊資料館の見学を経て、池坊専好先生の講義です。いけばなの歴史や哲学についてデモンストレーションを交えてお教えいただきました。
講義を踏まえて、いよいよ実践です。それぞれのテーマをもって花と真摯に向き合う時間となりました。出来上がった作品ひとつひとつに池坊専好先生からアドバイスをいただきました。