7月3日(土)午前の講義は杭迫柏樹先生による『書へのいざない』でした。
書の魅力や文字の歴史のご講義をいただいたのち、受講生ひとりひとりが筆を持ち、自らの座右の銘を書く実習が行われました。杭迫先生に手ずからお教えいただく貴重な時間となりました。


午後は小倉紀蔵教授による『〈第三の生命〉論および日韓関係』の講義でした。
近代と脱近代のさまざまな価値を再検討して、現代のグローバルな問題系に立ち向かわなければならないこと。そのためには、〈第一の生命〉〈第二の生命〉を中心に据えてきた西洋中心の価値観を変え、私とあなたの間に立ち現れる〈第三の生命〉を重視することが不可欠であることをお教えいただきました。
