2022年10月1日(土)、京都大学ELP2022年度後期の開講の日を迎えました。
京都大学橘会館にて開講式を開催、引き続き宮野公樹先生による導入ワークショップを行いました。

開講式・徳賀芳弘ELP委員長

導入ワークショップ・宮野公樹准教授
午後の講義は京都大学人文科学研究所 石井美保准教授の『「想定の範囲内の差異」の向こう側へ』でした。

石井美保准教授
国際高等研究所に移動して、課外プログラムを開催。国際高等研究所所長・京都大学元総長 松本紘先生による講演『生存学と企業人』です。

京都大学元総長・国際高等研究所所長 松本紘先生
引き続き行われた総合生存学館(思修館)山敷庸亮教授による『天体観望』では、国際高等研究所の庭から、木星や土星、アンドロメダを見ることができました。

天体観望・山敷庸亮教授
合宿2日目、国立医薬品食品衛生研究所 生薬部 部長 伊藤美千穂先生の『においは薬になりますか』の講義を行いました。

国立医薬品食品衛生研究所 伊藤美千穂先生
3か月間にわたるELP後期のスタートです!

開講式集合写真
2022年度の講義スケジュールはこちら