2021年10月2日(土)、2021年度後期のプログラムがスタートしました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、合宿研修は延期となったため、橘会館での講義となりました。

開講式では、徳賀芳弘ELP委員長より受講生のみなさんへ、ELPの講義を受講するにあたっての心構えや意義、そしてご自身のご専門の会計学についてお話しいただきました。

引き続いて、午前の講義は、宮野公樹准教授による『学問の意味と意義』。
学ぶとは何か、問うとは何かを探求することによって、ELP講義を受講するための「構え」を作り上げる時間です。

午後の講義は、山口栄一先生による『イノベーションの本質』でした。
イノベーション・ダイヤグラムを用い、青色LEDやiPS細胞のイノベーションを子細に分析することで、イノベーションとは何かをお教えいただきました。
