第7期受講生インタビュー〈2〉 | 京都大学ELP
京都大学エグゼクティブリーダーシッププログラム

第7期受講生インタビュー〈2〉

2022年7月9日

通信会社 室長

 

粟野:特に印象に残った講義を教えていただけますか。

 

受講生:初日の宮野公樹先生の導入ワークショップが強烈な印象でした。これから始まるELPの講義をどんな視点で捉えるのかというアドバイスをいただき、今まで自分がいかに狭い視野で物事を見ていたかに気付かされました。物事の見方、捉え方に対する気づきをいただき、そして視点を広げるきっかけとしてインパクトのあった講義でした。

 

 

粟野:ELP全体のプログラムに対する感想を教えください。

 

受講生:今まで経験したことのない学びのスタイルで、これが学びの本質だと気づく機会となりました。今まで触れたことがない様々な分野の講義を受けるので毎回準備は大変でしたが、事前に課題図書を読み、講義への向き合い方や問いの立て方を意識しながら準備する、その時間も講義の一部でした。講義の最初にある受講生のスピーチで、受講生の皆さんの問いを聞きながら新たな問いが浮かんでくることもありました。そして、講義を受けた後の受講生同士のディスカッションでまた新たな視点に気付かされました。このサイクルが本物の学びのスタイルなのだと感じています。

 

粟野:キャリアや人生にELPの学びをどう活かすことができそうでしょうか。

 

受講生:今までは、自分の限られた視野の中で、成功するために、正解を見つけるためにアプローチするように訓練をされてきたところがあります。しかし、ELPの受講を通して、俯瞰的にものを見ること、そして、自分の価値観だけではなく周りと一緒になって新たな問いを立てて目指すべき姿を描いてゆくというアプローチを学び、自分のビジネスに置き換えてもそのまま適用できると思いました。

会社の仲間や部下に対してこのようなものの考え方、捉え方を共有することが組織力を上げることにつながると思いますし、もちろん自分にとっても新たな学びに繋がると思います。

会社の周りのメンバーのものの見方は、ELPを受ける前の自分そのものだと思うんですよね。答え合わせをしていたり、限られたものの見方をしているような、そんなメンバーにこのアプローチを教えて展開してゆく、そういった営みがビジネスに活かせるポイントだと思っています。

 

粟野:これからELPに参加される方にメッセージをお願いします。

 

受講生:ここには本物の学びがあると感じています。思考の限界とか癖みたいなところで行き詰まっている方がいらっしゃったら、自分のこれまでの癖に気づくと共に、学びのスタイルを身につけることができる、そんな場所がここにあると思います。

  • Document request

    プログラムの受講に関するお問い合わせ、
    資料請求はお気軽にご連絡ください。

  • Mail magazine

    最新情報のお知らせや無料イベントのご案内をしております。ご興味のある方は是非、ご登録ください。

  • Contact

    ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。