第7期受講生インタビュー〈7〉 | 京都大学ELP
京都大学エグゼクティブリーダーシッププログラム

第7期受講生インタビュー〈7〉

2022年11月26日
保険会社 課長

粟野 特に印象に残った講義を教えてください。

受講生 益田玲爾先生田村恵子先生土井隆雄先生の3つの講義です。
益田先生の講義は魚の心理とは何かというところから始まって、そこから生き物は繋がっているのだということや、地球温暖化による海の生態系の変化までお話しが広がって、人間の生活が向上する一方で環境に影響を与えていることを知り、考えさせられる講義でした。
田村先生の緩和ケアは重いテーマなのですが、実体験を語られる時でも常に明るく、「自分だけじゃなくて、人の人生も経験させてもらってるんです」とおっしゃっていたことが印象に残っています。その考え方や、 楽しい仕事と言い切れるところに、次元が違うなと衝撃を受けました。
土井先生の講義では、実際に宇宙に行かれた方ならではの視点や、宇宙の現在と未来の話に触れることができました。今まで宇宙のこと考える機会はあまりありませんでしたが、そう遠くないうちに訪れそうだなと身近に感じましたし、わくわくする未来だけではなくて、商業化の課題なども知ることができて興味深かったです。

京都大学ELP受講生インタビュー

粟野 ELP全体の印象はいかがでしょうか。

受講生 ELPを受講して知ったのは、自分が何も知らない、ということです。 会社に入って21年ですが、21年間何やってきたんだろうなと本当に思いました。講義やディスカッション、そして、同期の受講生との対話を通じて実感したことです。今までは自分が知りたいことや、仕事に関係あることは知ろうとしましたが、それだけじゃだめなんだと思わされたところがあって、それを今知ることができて良かったと思っています。一見すると自分には関係なさそうなことが、実は繋がっているということがよく出てきて、これからは様々な観点から物事を見られるようになれそうな気がしています。

粟野 素晴らしいですね。ありがとうございます。それでは、続いて、ELPの学びをこれからのお仕事やキャリアにどうやってどう活かすことができるかを教えてください。

受講生 仕事上様々な業種の方と話をする機会が多いのですが、知識が増えたことが会話をする上でとても役立つと思いますし、実際に今も活用しています。あとは、これまでは事象を見てそれだけで判断していましたが、その本質を考えるようになったことも、会社のマネジメントに活かせています。組織にもフィードバックできるように意識しています。
塩瀬隆之先生の「問いのデザイン」で、対話と会話は違うというお話がありましたが、対話することの真の意味を意識することによって、社内でも社外でも、関わり方・考え方・ 接し方が変わったと感じています。

粟野 最後にこれから参加される方にぜひメッセージをお願いします。

受講生 やはり普段接することのできない超一流の先生はすごいなと思いました。それだけでなく、同期の受講生にも様々な企業の方がいらっしゃって、色々な背景や知識をお持ちです。そんな方々と接する機会がものすごく貴重で、皆さんの哲学や人生感に触れるだけで、自分も影響されて揺さぶられるみたいな感覚があります。人生感が変わるくらいのインパクトを得られることって、普通に生きていたらあまりないと思うんですよ。それを経験できるのは、多分ELPだけなのかなと思うので、ぜひここで経験していただきたいと思います。

粟野 そういう環境を引き続き作っていくことが大切ですね。ありがとうございました。

  • Document request

    プログラムの受講に関するお問い合わせ、
    資料請求はお気軽にご連絡ください。

  • Mail magazine

    最新情報のお知らせや無料イベントのご案内をしております。ご興味のある方は是非、ご登録ください。

  • Contact

    ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。