
【開催延期】京都大学山口栄一教授 最終講義(京大ELP特別講義)「初めて語ること-私のパラダイム破壊」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況を踏まえ、 日本学術会議会長および総合生存学館長からの要請に
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況を踏まえ、 日本学術会議会長および総合生存学館長からの要請に
2019年7月27日(土)午前は、京都大学山極壽一総長による『コミュニケーションの進化と未来社会』の講義でした。講義のテーマにと
2019年7月20日(土)午前は、京都大学総合生存学館准教授の趙亮先生による『人工知能が人類の脅威となるか』の講義でした。智慧を
2019年7月13日(土)、午前は、日本書芸院名誉顧問の杭迫柏樹先生による『文字の美しさは一国の文化のバロメータ』の講義でした。
2019年7月6日(土)、午前の講義は京都大学大学院医学研究科教授で前病院長の稲垣暢也先生による『臨床医学』でした。「高齢化社会
2019年6月29日(土)、午前の講義は裏千家千玄室大宗匠による『茶の心 −和・敬・清・寂−』でした。まず、倉斗宗覚業躰より、呈
2019年6月22日(土)、午前の講義は京都大学大学院人間・環境学研究科教授小倉紀蔵先生による『〈第三の生命〉論および日韓関係』
2019年6月15日(土)、午前の講義は京都大学こころの未来研究センター特任教授佐伯啓思先生による『日本の経済社会の将来を考える
2019年6月8日(土)、午前の講義は京都大学大学院法学研究科教授中西寛先生による『国際政治の中の日本外交』でした。戦後の日本外
2019年6月1日(土)、午前の講義は京都大学こころの未来研究センター教授吉川左紀子先生による『共感・コミュニケーションの認知科