-
最後の空果てて後 鳥たちは何処を飛ぶガザのジェノサイドと人間であることの意味岡 真理早稲田大学文学学術院 教授
-
微生物に無限の可能性を求めて微生物が未来社会に いかに貢献できるかを考える小川 順京都大学大学院農学研究科 教授
-
日本文明論および日韓関係新しい生命論、群島文明論、新しい東アジア小倉 紀蔵京都大学大学院人間・環境学研究科 教授
-
難治性疾患に対する新規治療法の開発未来の難治性疾患治療に向けた挑戦垣塚 彰京都大学大学院生命科学研究科 教授
-
機械学習自ら学習する人工知能の仕組みと応用鹿島 久嗣京都大学大学院情報学研究科 教授
-
人工知能とそのインパクト人工知能とは何か、その技術の考え方とインパクトを議論する金出 武雄カーネギーメロン大学 創始者記念全学教授
京都大学高等研究院 招聘特別教授 -
エナジーファイナンス、リスクマネジメントビジネスとアカデミアの融合を目指して金村 宗京都大学大学院総合生存学館(思修館)准教授
-
薬の過去・現在・未来人々が薬に求めること。薬が起こしてしまうこと。金子 周司京都大学大学院薬学研究科 教授
-
日本の地下で何が起きているのか地球科学で地震噴火の活動期を賢く生き抜く鎌田 浩毅京都大学 名誉教授
京都大学経営管理大学院 客員教授
龍谷大学 客員教授 -
脳の暗号を解読する他者から見える世界を知ることができるか神谷 之康京都大学大学院情報学研究科 教授
-
現代のこころ:その問題と可能性現代のこころを歴史的背景から問う河合 俊雄こころの未来研究センター 教授
-
グローバルコミュニケーショングローバルコミュニケーションと異文化理解河合 江理子京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授