-
インターネットとセキュリティとAIインターネットは自由。自ら作るメディア。斉藤 康己京都大学情報環境機構 教授
-
日本の経済社会の将来を考える「経済成長至上主義」という価値観を再考する佐伯 啓思京都大学人と社会の未来研究院 特任教授
京都大学 名誉教授 -
なぜ西洋音楽は、世界標準になれたのか?“クラシック”の歴史と思想を解き明かす三枝 成彰作曲家
東京音楽大学 客員教授 -
農芸化学(食と発酵を中心に)身近な微生物現象の化学的解明がもたらしたもの阪井 康能京都大学大学院農学研究科 教授
-
自己と非自己の免疫学新しい免疫医療に向けて坂口 志文京都大学名誉教授 大阪大学名誉教授
京都大学ウイルス再生医科学研究所客員教授
大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授 -
資源・エネルギーの問題資源・エネルギー問題の本質櫻井 繁樹京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授
-
大切な問いに向き合う『問いのデザイン』多様な個を活かすも埋没させるも「問い」しだい塩瀬 隆之京都大学総合博物館 准教授
-
太陽プラズマ現象と宇宙天気予報太陽面爆発(フレア)の地球と社会への影響柴田 一成京都大学大学院理学研究科附属天文台 教授
-
人新世(Anthropocene)を生きる科学技術のELSIと人間の使命鈴木 晶子京都大学名誉教授・国際高等研究所主席研究員・理化学研究所客員主管研究員
-
茶の心 ―和・敬・清・寂―茶道精神が普遍的な平和思想である千 玄室裏千家 前家元
-
茶の湯は日本のポータルサイト千 宗室茶道裏千家 家元
-
細胞の声を聞くたった一つの卵から形ができてくる不思議高橋 淑子京都大学大学院理学研究科 教授