-
バイオマス科学、ナノファイバー工学生き物の力を借りて高性能材料を作る戦略矢野 浩之京都大学生存圏研究所 教授
-
人類の進化と文化のミスマッチ人類の進化史と文明史を遡り、どこで間違ったかを探り当て、未来社会を展望する山極 壽一総合地球環境学研究所 所長
京都大学 名誉教授
前京都大学総長 -
イノベーションの本質イノベーション創生論山口 栄一京都大学名誉教授 立命館大学教授
-
宇宙移住のための三つのコアコンセプト地球以外の惑星に居住することが可能か?山敷 庸亮京都大学大学院総合生存学館 教授
-
原子力事故からの教訓と日本原子力事故から考える我が国の様々な問題山名 元原子力損害賠償・廃炉等支援機構 理事長
京都大学 名誉教授
-
『枕草子』と『源氏物語』の誕生作品は社会から生まれ、社会を変える山本 淳子京都先端科学大学 国際学術研究院 教授
-
分子技術化学から育つ新ディシプリン山本 尚中部大学分子性触媒センター長
中部大学総合工学研究所所長・教授
米国シカゴ大学名誉教授
名古屋大学名誉教授 -
共感・コミュニケーションの認知科学表情、模倣が共感を促進する吉川 左紀子京都大学こころの未来研究センター 特定教授
-
樂茶碗はなぜ黒いのか茶碗から見る日本文化のくくり樂 直入樂家十五代当主
-
中国経済発展の本質と行方近代的制度と価値観なくして近代国家なし劉 徳強京都大学大学院経済学研究科 教授
-
脳のネットワーク脳の動作原理の解明に向けて渡邉 大京都大学大学院医学研究科 教授